大人のピアノレッスン その1
いよいよNさんことゆきたさんの初レッスン、そして初めてのご対面です。 「こんにちは!」とレッスン室にいらしたのは、スラッと背の高い、ギターが似合いそうな素敵な30代後半の男性です。 そしてゆきたさんの奥様もなんだか面白そうだと興味津々で、お仕事の都合をつけて見学です。
さて、 「ピアノの真ん中のドの位置わかりますか?」
「はい、ここですよね。」
「いえ、そこはファですね・・・ ドは黒いキー2本の固まりが目印です。」
ってところからスタートしたレッスン。貴重な60分なので、はい、どんどん進めて参ります。
1曲は大きく4つに分けられます。全部弾くとかなり長いので、相談の上でカットまたはアレンジする部分も出てくるかもしれませんが。 今回は、一番たくさん出てくるパターンの練習。ポジションと指番号の把握、そしてリズム練習中心に。
では「まず、ゆっくり弾いてみましょう!」でも~指があちこち思うように動きません。(実はそれほどゆっくりでもない) ゆっくりのイメージがどれくらいかって、わかりにくいですね。そんな時は超スローモーションでと言います。間違わずに弾ける速さとも言います。 最初に何度も弾きなおしをしてしまうと、脳が混乱して正しく弾けるようになるのにかえって時間が掛かってしまいますから。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
さてさて今日、初めてグランドピアノを弾いたゆきたさん、すっかりピアノが気に入ってしまったようです。 弾き方がわかれば、すぐ練習したくなりますよね。帰りがけには、奥様とピアノの置き場所の相談など・・・!? 今回のレッスンの様子が「ゆきたのピアノ」として絵日記ブログにアップされてましたので、ご興味があればそちらもご覧くださいね。