どれみ先生認定講師となりました♪
先日「どれみ先生」の認定試験がありました。
「どれみフレンズ」という教材を使って2~3歳児向けのレッスンができます。
今週その結果が届き、めでたく認定講師として登録することができました!
まだ3歳に満たないお子さんの体験レッスン、あるいは生徒さんの弟や妹さん、「いつ頃からレッスンできますか?」
そんなお問合せが増えてきているように感じます。
レッスンを始めるタイミングは文字や数字が読めたり、指示がある程度通るようになっていること?
これまで、なんとなくそんな基準を持っていましたが、文字が読めなくても音楽を楽しむこと、ピアノという楽器を弾くための準備はできるのです。
どれみフレンズの教材は、とてもよく考えられていて、幼児の注意を弾きやすいことを実感しました。
ピアノの代わりに、まずはベルを使って音を鳴らすことから。
ベルなら指でなくても手のひらを使って簡単に音を鳴らせるので、満足感が得られます。
小さな子でも、ベルを使って自分で曲を演奏できるのは、とっても楽しい事です。
また、ベルを階段の上に並べれば、音の高低も視覚的にとらえることができます。
小さな子には、キャラクターや歌で学ぶことが有効だということがわかりました。
文字が読めなくても、ドーナツの絵をみて「ド」レモンの絵を見て「レ」とわかる。
色よりもキャラクターの方が、強烈に印象に残るようです。
来年からは、就園前の小さなお子さんにもレッスンができるよう、今年は最後の最後まで準備をしていきます。